時系列がぐちゃぐちゃで書いていってしまうのですが。
思い出したことから書いていくことに。
本当に家を買おうかとなったときに、多少なりとも家のことを考えておいて良かったと最初に思いました。
というのも、家を選ぶという作業の中で、ある程度の構想が無いと先に進めません。
といっても具体的じゃないので。
私がまだ家を探そうとしていないときに、書いていたことをまとめておきます。
◆気になること
・金額(リノベっていくらするの?)
・固定資産税
・リノベ費用を住宅ローンに入れられるか
◆お金のこと
・月々住宅に充てられるお金はMAX7.5万円(固定資産税、保険、修繕費を考えるとローンは6万円/月ぐらいしか無理)
◆要望
・耐震・断熱は予算が許す範囲でケチらずいきたい
・日当たり(明るさ)
・適材適所に収納
・掃除がしやすい
・おしゃれさより機能性
・LDK、旦那の部屋(私の部屋もできれば)、寝室、が欲しい
・水回りは全替えしたい(リノベの時点でそうなるかな…)
・できればフラットな家
・外回りをコンクリートにしたい
・廊下はいらない
・天敵G対策!
とまあ、ざっくりとこんな感じで、これにそれぞれの部屋の要望を書いていました。
例えば……。
・お風呂⇒窓は小さくていい!
・寝室⇒布団を入れられる収納
・LDK⇒10~12帖ほどあればいい
等々。
今、読み返すと、金のかかる要望書いてるなぁって思いますが……。
とはいえ、ほわんと考えてるよりも、断然後が楽です。
こうしておくと、いざ家を探すかとなったときに、広さや間取り、家の向きなんかが自分の要望に合っているのか?みたいなことだけでも、どんどん取捨選択していけるので。
お金がかかる、かからないはどっちでもいいので、希望は全部書いておく方がいいです。
私が調べただけですが、水回りの大きな変更はお金がかかる、という情報が結構あったので、リノベをするにしても間取りを大きく変えない方がいいんだろうな、ということも考えていました。
お金に関しても、ここまでなら出せるって考えている方が、いいかなと思います。
今の家計で無理のない返済金額はいったいいくらなのか?
毎月その金額を払うとしたら、ローンはいくら借りることになるのか?(審査があるので……その金額を借りれるかどうかは不明なんですが、とりあえず)
やろうと思っている工事はいったいいくらかかるものなのか?(ここはどう調べても、本当にピンキリなんですけど……私は1000万で仮定しました)
ここまで全て仮定ですが、こうすると、購入できる中古物件の値段(仮定ですけどね!)もおのずと出てきますので。
こんな感じで。
「いつの日か家を買おう!」って思ってるのであれば、新築、中古にかかわらず「こんな風にしたい!」という要望や疑問、お金のことは、ある程度でいいので具体的に考えておいて損はないと思います。
そして、書き出しておく(スマホのメモでも!)と、忘れなくていいです。
なんというか、家を買うって、ある日突然やってくるんですよ……。
それで、一気に話が進むんですよね。(だって不動産屋さんも売りたいですもん)
本当に待ったなしなんですよ。(うちだけですか?)
たぶん、新築を買うにしても、物件見に行ったらめっちゃ勧められて、うきうきしちゃって、払えるかどうか考える間もなくローンを組んでしまって、結局間取りも実はこの方が良かったな……とちょっと不満に思いつつ、固定資産税がきて死ぬと。(経験済み)
中古でも同じですので、同じ過ちは繰り返しませんよ!
でも、少しでも考えていれば、間取りこれは嫌だな、とか、月々のローンこれはちょっと無理かも、とか思えますよね。
その微々たる差が、大きな差になると思います。
……と思いたいです。
吐きそうになりながら、物件購入+リノベの計画を進めていますが。
今回は、今思えばこれをやってて良かった編でした。