③からの続き。
4.ローンの全体金額
ローンに充てられる金額が60400円だったので。
では、いったいどれぐらいの金額を借りることになるの?という話になりますよね。
今でこそ、ネットで調べれば簡単に計算できるって分かりましたが。
この計画の初期はそんなことも知らず……。
そんな私がどうやって計算していたかというと。
またも、不動産のチラシ(ポストに入ってたやつ)です。
週に1回ぐらい入ってきません?
そこには家の値段が〇〇千万円、と書いてあって、借入金額とローンの支払いが月々〇〇円、と書いてあります。
それを参考にしていました。
金利がいくらかとか、そんなことは気にもせず……。
まぁ、とりあえず大まかな数字だけでも計算をしたかったんですよね。
1780万円→47197円/月
1880万円→49848円/月
これは当時、メモっていた数字です。
ここから、借りる金額が100万円上がるとだいたい月々の返済が2700円上がるんだなと、単純計算し。
1900万円→50000円/月
と勝手に簡単な数字に置き換えて。
2000万円→52700円/月
2100万円→55400円/月
2200万円→58100円/月
2300万円→60800円/月
という結果に。
そんなわけで、2300万円が予算の限度です。
ローン全体の金額が決まりました。
5.リノベーションをする費用
さて、ローンの金額が決まりました。
新築の建売を買う、中古でもその物件だけ買う、ならその金額に見合う物を探せば良いのですが。
これがまた……ややこしいことに、リノベーションをする費用を考えなくてはいけません。
で、はっきり言って、ネットで情報を探してもすごく曖昧なことしか書いていません。
今、見積もりをしてもらってますが、そりゃそうだ、と強く言いたい。
だって、やりたいことがたくさんあったら、それだけ金額がかかるし、少なければ安く済む。
物件の個体差もあるから、築年数が経過していると、耐震も断熱も気になるし。
その辺をきちんとするのに、めっちゃお金を持ってかれることもあります。
参考までに。
私が今、実行しようとしているリノベーションの見積もりは。
物件:築40年 延床面積29坪 木造瓦葺2階建て
普通の昔の家です。
まだ、すべての会社からは見積もりをいただいてませんが。
1500万円きました……。
いつもは気にしていない消費税が……辛すぎる……。
1370万円税抜きやったんですけど。
137万円も消費税って!!
車買えるわっっ!!
とまぁ、リノベーションの金額は会社によっても違うし、工事内容にもよります。
私がネットで情報収集した結果、費用として算出したのは、1000万円でした。
今考えたら、スケルトンリノベ(骨組みだけ残して後は解体するリノベーション)したいって、相当お金かかるよな。
今回はスケルトンにはしません。
あーもう少し予算として考えておいた方が良かった……。
せめて、1200万。
これぐらいがリノベーション(というかフルリフォーム?)の、最低金額だと思います。
悔やんでも仕方ない。
この時の私は、1000万円で予算を組んじゃいました。
6.物件を買える金額
さて、ここまで来て、やっと物件の金額が出ます。
ローン2300万円がMAX。
リノベ費用に1000万円。
2300万円-1000万円=1300万円
じゃあ1300万円の物件を探そう!
でもいいとは思いますが。
ふと、ネットの情報を思い出します。
リノベーションは思いがけない出費があったりする……。
床下を見たら、やばかった…追加で工事が必要、とか、見積もり段階では分からんものが発覚して追加料金を取られる、と。
めちゃめちゃありえるやんっ!と思ったので。
ここはもう、キリよく1000万円で探そうと。
安く済めばラッキーやし、ぐらいのノリで1000万円前後で探すことにしました。
家を買うお金、こんな感じで考えました。
後で、こんなはずじゃなかったと思いたくないので。(何度も言いますが経験者)
次は、物件を探す編になりそうですね。
お金のことを書いたので。
私の考えていることを少し。
両親だったり、近所の方にもここまでするなら新築にした方が良いのでは?
と、言われてしまうのですが。
そりゃまぁ、新築で注文住宅で土地が広くて便利なところに安く家を買えたら一番いいのですが。
でも、今現在の私たちの収入で、その願いを全て叶えることは不可能なんですよね。
無理をすればたぶんできないことはない、とは思います。(あ、その前にローンが下りないかも)
ただ、無理をしてまで新築にこだわる理由が、私たちには無かった。
気に入った間取りにできて、内装は一新できて、土地は広め。
駅からは遠くなって自転車が必要にはなるけど、生活には困らない。
これで十分なんですよね。
見栄を張るために家を買うんじゃないので。
「足るを知る」って大切だなと痛感する日々です。
また、長くなってしまった……。
明日は、見積もり2社目が分かる……。
怖さしかない。